「ゆっくりと眠っても体が回復しない」、そのような症状があれば、それは「眼精疲労」が原因かもしれません。ゲームや勉強、仕事などでパソコンやスマホを見つめている時間は長くなり、私達の目は酷使されている状態です。「疲れた」と感じたら、まずは好きな香りに包まれて、目と体を休ませませんか?この記事では眼精疲労の原因や改善方法、アロマケアにおすすめの香りをご紹介します。
眼精疲労とは
目に痛みがある、涙が出る、眩しい、かすむ、頭痛がするなど、目を酷使するとさまざまな症状が現れます。通常であれば目をしばらく休ませることで改善しますが、それでも継続するのは「眼精疲労」が原因です。これを放置すると症状はさらにひどくなり、肩こりや不眠などのトラブルを招いてしまいます。さらにひどい状態にならないためにも、日々の生活を見直してみましょう。
眼精疲労の原因
眼精疲労とは目だけでなく全身が疲れを感じる状態です。「頭がスッキリしなかったり、モヤッとしていたり、いくら休息しても体が疲れた状態から抜け出せない」。このような症状が目の疲れと繋がっていると考えもしなかった方もいらっしゃるでしょう。眼精疲労の原因は実はとても身近なもので、私達の日常生活と大きく関わっています。
目の使い過ぎ
情報化が急激に進む近代では、テレビ、パソコン、スマートフォンの画面などに集中し過ぎて、目がかなり疲れています。目を使う環境がますます過酷になる「VDT作業」の増加では、健康影響が問題視されているほどです。眩しすぎる画面を見つめることが目に負担を与え、瞬きも減って乾燥してしまいます。また、目の周りの「毛様体筋」が緊張することで、自律神経は常に興奮した状態に陥り、疲労物質が蓄積して血行や栄養分が体に行き渡らなくなってしまうのです。
メガネやコンタクトの度数が合っていない
普段、使用しているメガネやコンタクトレンズが合っていないと眼精疲労が起きることがあります。また、左右の視力差が大きく、どちらかの目に負荷をかけている場合も注意が必要です。
加齢による目の不調、姿勢の歪み
加齢による視力の低下や、目の不調も眼精疲労の大きな原因です。網膜にピントを合わせて水晶体周りの毛様体筋が固くなると、調節がうまくできなくるため、目を凝らしたり、首を前に出したりしていませんか?加齢によって起きる老眼やドライアイ、白内障、緑内障、眼窩下垂などでも同じ現象が起きており、姿勢の悪さや歪みも眼精疲労を起こす原因のひとつです。
体調不良、精神的なストレス
ストレスによる影響は不安感やイライラ、不眠などの精神的な面と、体には高血圧、血行不良など多様な病気を引き起こす原因です。こうした症状から眼精疲労が起こることもあります。
眼精疲労の改善方法
眼精疲労による症状を改善するためには、まず酷使している目を少しでも休めてあげること、そして温めることが最善策です。
- 作業を中断して目を休ませる
- 瞬きを意識して目の乾燥を防ぎ、目の周りの筋肉のストレッチやツボマッサージをする
- 質の良い睡眠をとる
- 目に良い食事(ビタミンが多い食材)を摂取する
これらはどこでも簡単にできる改善方法です。「目が疲れた」と感じたら無理をせず、少し休憩をとることが大切です。ぜひ、日々の生活を見直してみてくださいね。
アロマを駆使したケア方法
前述したように、目の疲れをとるには「温める」のが効果的です。少し時間に余裕があるときには、眼精疲労のケアにアロマを取り入れて、ゆっくりと過ごしませんか?アロマの香り成分には、心身ともにリラックスをもたらす、さまざまな効果や作用に期待ができるものがあります。ぜひ、嗅覚から香りを取り込み、体に浸透させて体も気持ちも軽くしましょう。
温めたオイルで直接マッサージ
軽い頭痛や倦怠感があるときには、温めたアロマオイルを使ったマッサージがおすすめです。目の周りやこめかみに温めたアロマオイルを直接塗り込んでマッサージをします。肌にアロマが浸透して心地よく、鼻から吸い込む香りが気持ちを落ち着かせてくれますよ。目にオイルが入らないように注意してください。
蒸しタオルを使ったマッサージ
目だけではなく全身のケアにも使えると大人気なのが、蒸しタオルを使ったマッサージです。ホットタオルとも呼ばれていて、痛み目やかすみ目などへの効果が期待できます。
〈作り方は簡単!〉
40℃ほどのお湯に好きな香りのアロマオイルを入れて混ぜ、そこへタオルを浸します。少し温度を上げたいときには、電子レンジで温めてもOKです。
タオルは目に当てて温めたり、首や肩のこり、朝の洗顔後などに使用したりすると、疲れやこりが解消されたように感じられます。
アロマバスで全身ケア
全身の疲れをスッキリとさせたい時には、アロマを使った全身浴がおすすめです。浴槽にぬるめのお湯を溜めてアロマオイルを垂らすと、浴室全体にもアロマの香りが漂います。アロマの蒸気を吸い込むことで、心身のリラックスや血行促進などに期待ができます。
おすすめのアロマ
さまざまな作用や効果を持つアロマの中から、目の疲れにおすすめのアロマを5つ紹介します。
レモン
どのような場面にも合うレモンは、爽やかでフレッシュな香りが特徴です。覚醒作用によって頭をスッキリとさせ、リラックス効果を期待できます。精神疲労からくる頭痛などにも有効とされ、ストレス軽減にも役立つアロマです。
ベルガモット
柑橘系のベルガモットは、アールグレイの香り付けにも使用される香りです。甘くて爽やかな香りには鎮静作用を期待でき、ストレス軽減によるメンタルケアに活用されています。イタリアでは、心の病にベルガモットが臨床で使われていたほどです。
ローズウッド
ローズウッドの効果のひとつである体を温める効果は、眼精疲労には大いに有効とされています。ホットタオルで目を温める、首や肩のこりの解消に活用するなど、さまざまな方法で利用できます。神経強壮を活性化させるため、頭をスッキリさせたい時や集中力を高めたい時にぴったりです。
ラベンダー
万能なアロマと言われているラベンダー。フローラルな香りはどのようなシーンでも使えると言われていますが、特に注目されているのが鎮静作用です。気持ちを落ち着けて穏やかにし、ストレスを軽減させる効果に期待ができます。ハンカチやハンドタオルで簡単に蒸しタオルや温湿布として使用するのもおすすめですよ。
ローズマリー
脳の血流を促進して活性化する作用に有効なのがローズマリーです。目の周りの血液めぐりも良くなるため、目の疲れに利用したいアロマです。細胞の老化防止に役立つ「抗酸化作用」を持ち合わせていて、「若返りのローズマリー」との呼び名もあります。ただし、効果が強く出る場合があるため、幼児、妊娠中、高血圧の症状がある方は注意してください。
まとめ
目の疲れは放置すると眼精疲労を引き起こします。つらい肩こりや頭痛、不眠などの症状が慢性的になる前に、早めに対処しておかなければなりません。目の疲れには、温める、目を休ませるほか、目に良いとされる食事を摂るなどの方法があります。ホットタオルやアロマバスなどで目を温める方法では、ぜひアロマの香りを取り入れて、心身ともにリラックスした時間を過ごしましょう。
アロマのことならインプルーブへご相談ください
アロマの香り成分が持つ作用や効果は、種類によってさまざまです。シーンや目的に応じて使い分けることができれば、もっとその効果を身近に実感できるでしょう。目の酷使が必然となった近代、眼精疲労におすすめのアロマ選びは、ぜひインプルーブにお任せください。アロマテラピーアドバイザーの資格を持つスタッフが、お客様にぴったりなアロマ選びのお手伝いをさせていただきます。日々の暮らしにアロマを活用し、香りに癒やされる快適な時間を過ごしませんか。