植物由来のアロマは掃除で役立つ抗菌効果・消臭・防カビ作用を持ち合わせています。ペットや乳幼児がいるご家庭であれば、市販の洗剤を使用することに抵抗がある人もいるでしょう。一方、アロマは優しい天然素材のオイルで、使用量や種類などに注意して使用すれば、安全に普段の生活でも活用できます。今回の記事では、アロマを掃除に使う方法やおすすめのアロマをご紹介します。良い香りで家事のやる気をアップさせ、ナチュラルな掃除を楽しみましょう。

アロマオイルの効果

アロマオイルには抗菌や消臭、防虫など、さまざまな効果があります。臭いの元になる雑菌の繁殖を抑えたり、部屋の空間洗浄をしたり、日々の掃除にも大活躍です。生活の悩み解決にも役立つアロマの効果を見ていきましょう。

抗菌作用

抗菌作用とは細菌や雑菌を防ぐ効果のことです。ディフューザーなどを部屋の空間清浄に用いると、風邪やインフルエンザの予防にも期待できます。菌が繁殖しそうな水回りやトイレ、お風呂など、気になる場所すべてでの掃除に使用できますね。ただし、安全と言われる天然成分100%のアロマオイルでも、その時の体調などによっては不快に感じるかもしれません。乳幼児や妊婦さんがいらっしゃるご家庭での使用は、特に注意が必要です。

防カビ作用

キッチンやお風呂、洗面台などの水回りは、カビや雑菌が発生しやすい場所です。このような場所では、抗真菌作用があるアロマを選ぶと防カビ作用が働きます。この作用を持つアロマは種類が多いため程度の差はありますが、好みの香りで選ぶと良いですね。

消臭効果

「アロマ=香り」のイメージがありますが、アロマには消臭効果もあります。アロマの「中和消臭」効果は、一般的な臭いの上のせではなく、消臭成分が空気中を漂う臭い物質に出会ったときに3種の科学反応を起こして消臭するというメカニズムです。

  1. 化学反応ー悪臭物質を無機物質に変える
  2. マスキング効果ー消臭後、空気を心地よくする働き
  3. 相殺効果ー精油成分と悪臭物質をお互いに干渉させ、悪臭を感じなくさせる

この3つの効果により、臭いをもとから断つ働きをするのがアロマの消臭効果の特徴です。

防虫作用

大切な衣類を長く着るための防虫対策としては、防虫作用があるアロマを活用できます。コットンなどに天然精油を含ませてタンスや衣装ケースに入れれば、天然成分でできた防虫剤の完成です。クローゼットなどにはアロマストーンや置き型アロマを使用する方法もあります。外出する時には、防虫効果があるアロマスプレーをシュッとひと吹きしておくと香り付けと虫除けになり、一石二鳥ですよ。

香りによるリラックス効果

アロマ本来の楽しみ方は、やはり香りによる癒やしとリラックス効果です。現代人が抱えるストレスによって自律神経が乱れると、心と体に不調を与えてしまいます。このような症状には鎮静作用のあるアロマの使用がおすすめです。活動を促す交感神経に代わり、休息を促す副交感神経を優位にしてリラックスさせる効果に期待ができます。

活用方法の例

ここからはアロマのさまざまな効果をうまく掃除に取り入れて、毎日の掃除を楽しくする活用例を紹介します。使用するアロマは、用途とお好みの香りを組み合わせて選ぶとモチベーションがアップしますよ。

スプレータイプで吹きかける

臭いや汚れの拭き取り掃除には、アロマスプレーを作っておくと便利です。汚れによってはアロマとエコ洗剤の組み合わせで、効果アップするものがあります。

・キッチンまわりのお掃除には油汚れに強い

アロマオイル+セスキ炭酸ソーダ

・拭き掃除には油汚れや皮脂汚れに強く、洗浄効果が上がる

アロマオイル+クエン酸

・食卓やカビ抑制には

アロマオイル+市販のアルコールスプレー

の組み合わせを選ぶと揮発性が高く、拭き掃除に使っても二度拭きいらずです。使用場所に合わせたアロマとエコ洗剤のブレンドで、掃除が一気にはかどりそうですね。

ディフューザーで空間清浄

空気洗浄作用があるアロマの拡散は、ディフューザーを使用すると簡単に行えます。リビングのような広い空間には最適で、香りと空間洗浄が同時にできるメリットもあります。置き場所は空気の流れがあまり良くない場所や、人の出入りが激しい場所がおすすめです。

オイルでふき取る

フローリングの皮脂汚れや油や水垢で汚れたキッチンの床は、抗菌作用があるアロマで拭きとりましょう。掃除用のバケツなどに水を溜め、そこへアロマを2〜3滴落とします。この時にエコ洗剤の重曹を溶かしておくと汚れを落ちやすくしてくれるため、掃除の後はさっぱりした感じがとても気持ちよく感じられます。お掃除が一段落したら、部屋中に広がる爽やかな香りで心身ともにリフレッシュしましょう。

掃除にオススメのアロマオイル

香りも効果も豊富な種類が揃うアロマオイルの中から、掃除にぴったりなオイルをご紹介しましょう。

レモン

ミカン科に属するレモンは、キッチンの油汚れを落ちやすくする作用に期待ができます。市販品でもレモンやオレンジなどの柑橘系を使った洗剤が販売されているため、お馴染みですよね。この作用は柑橘系の果物の皮に含まれる「リモネン」によるものです。レモンには光に当たると毒性が高まる「光毒性」があるため、アロマスプレーを作る場合は必ず遮光性のあるボトルを使用してください。コンロ周りの汚れ、キッチンチフード、電子レンジなどの掃除におすすめです。

オレンジ

レモンと同じくミカン科のオレンジは、甘い柑橘系の香りが特徴のアロマです。オレンジにも含まれるリモネンの作用は、油汚れや殺菌・消毒などに有効とされています。また、オレンジはほかの柑橘系と比べてリモネンの含有量が一番多く、その量はなんとレモンの60倍!レモンと異なるのは、光毒性がない点です。シンクやコンロ周りの油汚れを落とし、キッチンをスッキリと爽やかにしてくれます。

ローズマリー

シソ科で強いハーブの香りがするローズマリーは抗菌作用が高いアロマです。床の水拭きに活用するとスッキリとした触り心地になり、漂う香りで部屋全体が気持ち良い空間になります。朝の掃除に取り入れて頭の中もクリアにすると、仕事もやる気もアップしますね。

ティーツリー

フトモモ科に属するティーツリーは、苦味と甘さが混ざった強い香りがするアロマです。雑菌やカビを抑える作用は、お風呂のカビ防止や洗濯物の臭い対策に有効です。消臭効果も高く、ディフューザーを使用して香りを拡散すると、部屋のこもった臭いの消臭効果が期待できます。ティーツリーはベルガモットやペパーミントと相性が良いため、ブレンドしてオリジナルな香りを楽しむのもおすすめですよ。

実際にアロマオイルを試すならインプルーブにおまかせ

アロマは私達に癒しを与えるだけではなく、掃除や洗濯などにも役立つさまざまな効果を有しています。好きな香りに欲しい効果がない場合は、気になるアロマをブレンドして自分だけのオリジナルアロマを作ってみませんか?もしもアロマを選ぶのが難しいと感じているのであれば、ぜひインプルーブへご相談ください。香りのプロがお客様の求めるアロマを選定し、オリジナルの香りをお作りいたします。「実際に使ってみたい」というお客様の声をもとに、弊社では無料お試し体験を実施しておりますので、ぜひお気軽にお試しください。

インプルーブはお客様の業種やフロアーの環境などを考慮したうえで、使用するオイルや機器の導入、定期アフターメンテナンスまで、トータルでサポートを行っています。また、資格を持つアロマスペースコーディネーターが空間に最適な設置場所のご提案をして、最高の香り空間作りをお手伝いします。アロマに関するお問い合わせは、どのようなことでもお問い合わせください。心よりお待ちしています。