テスト勉強や受験勉強、資格取得に向けた勉強など、集中して勉強に取り組みたい時に、勉強の効率が上がらずに困ったことはありませんか。集中力を高めて勉強の効率を上げるには、アロマオイルを使うのも方法のひとつです。当記事では勉強の効率を上げたい時に取り入れたいアロマオイルを紹介します。

アロマオイルとは

アロマオイルとは、植物から抽出した天然のエッセンシャルオイル(精油)を希釈したり、香料やエタノールなどの成分を添加したりしたオイルのことです。エッセンシャルオイルをそのまま肌につけると刺激が強いため、アロマオイルは主にアロマテラピー用に調合されています。

アロマオイルは希釈したものを精油として販売しているものや、反対に原液の精油をアロマオイルとして販売しているものもあるため、選ぶ際には成分に注目することが大切です。

天然香料と合成香料がある

アロマオイルに使われている香料には、天然香料と合成香料があります。アロマオイルの効果を高めるために、それぞれの香料の特徴をしっかりと理解しておきましょう。

天然香料とは、自然界に存在するものから採取した香料を指します。動物性香料と植物性香料のふたつがありますが、動物性の天然香料は現在市場に出回っていません。植物性香料は植物の成長具合が産地や天候によって左右されるため、品質は安定しにくいものの、力強く奥行きのある香りが特徴です。

合成香料は、化学反応によって人工的に生み出された香料を指します。石油系の原料が使われることが多く、同じ香りを安定して製造できるため、香りの持続力が長い特徴があります。香水やルームフレグランスなどに使われているのは合成香料が一般的です。

種類によって様々な効果を期待できる

アロマオイルはフローラル系・ハーブ系・柑橘系など、さまざまな種類に分かれています。種類によって香りが異なるのはもちろんのこと、期待できる効果も変わってくるのです。これには植物に含まれる成分の違いが関係しています。

合成香料には植物の成分が含まれていないため、天然香料と同じ効果は期待できません。あくまでも香りだけを楽しむものと考えると良いでしょう。

アロマオイルが与える効果のメカニズム

アロマオイルは、私たち人間にさまざまなプラスの効果をもたらしてくれます。これにはアロマオイルが持つメカニズムが関係しています。一体どういうことなのか、詳しく見てみましょう。

嗅覚は五感の中でも太古から存在する感覚器

アロマオイルの香りは、人間の五感のうち嗅覚に直接働きます。嗅覚は五感の中で最も早く備わったと言われていますが、それは生命維持のための原始的な感覚であることが理由です。

太古の生物は獣からの攻撃を防ぐために嗅覚によって獣を察知していたほか、食べ物の安全性を確かめるために匂いで腐敗や毒などを判断していたと言います。このことから、嗅覚は「原始的な感覚」と呼ばれることもあるほどです。生まれたばかりの人間の赤ちゃんは母親を区別するときには、母親の乳輪腺から発せられる匂いを頼りにしています。

このように、嗅覚は生き物にとってなくてはならない感覚なのです。

行動や感情に関する、大脳辺縁系にダイレクトに届く

アロマオイルは人間の感情に直接働きかけることで、脳を活性化するのにも役立っています。嗅覚によって得た情報は、脳の一部となる大脳辺縁系へダイレクトに届きます。大脳辺縁系は人間の喜怒哀楽などの感情や本能を司る部位であり、身体活動の根幹を担っているのです。

さらに、香りは直接脳の視床下部にも伝わり、自律神経系にも作用します。ホルモンや免疫などのバランスが整うことで、体温や睡眠の安定につながります。

アロマオイルの香りが人間の心を左右するのは、人間の脳が持つ本能の部分に直接作用し、心身に好影響を与えるためなのです。

勉強中にオススメのアロマオイルブレンドをご紹介

ここからは勉強に集中して取り組みたい時におすすめのアロマオイルブレンドを、目的別に紹介します。

集中力アップ

集中力をアップさせ、勉強の効果を高めたい時には、次の2つのアロマオイルを取り入れてみてはいかがでしょうか。

ローズマリー

ローズマリーはハーブティーや料理などにも広く使われているように、爽快感のある香りが特徴です。ローズマリーのアロマオイルには、カンファーという刺激活性成分が含まれています。カンファーは集中力を高めて記憶力向上をサポートする効果が期待できる成分です。近年では認知症予防にも活用されており、高い効果が見込めることが分かります。

イギリスのノーサンブリア大学の研究によると、ローズマリーの香りを嗅いだグループの記憶力が、長期的に見た時におよそ6割から7割上がったという結果も出ています。ローズマリーにはさまざまな逸話がありますが、なかでも驚くのは古代ギリシャ・ローマ時代の学生が、ローズマリーの冠をつけて勉強をしていたという逸話です。

オレンジ

アロマテラピーに広く使われているオレンジにも、勉強の集中力アップ効果が期待できます。オレンジに含まれるリモネンという成分にはリラックス効果があり、集中力が切れた時や試験前の緊張感を和らげたい時などにおすすめです。

公益社団法人日本アロマ環境協会が小学校6年生を対象として、オレンジスイートの香りと集中力との関係を調べる実験を行いました。その結果、オレンジスイートの香りで前頭前野の脳血流が増加し、集中力アップが証明されたのです。

リフレッシュ効果

勉強につまずいた時には、リフレッシュも必要です。効果的なリフレッシュが見込めるアロマオイルは次の2つです。

レモングラス

80cmから120cmほどの長い葉っぱです。レモンと同じ芳香成分「シトラール」を含んでおり、切り込みを入れたり揉んだりすることでレモンのような香りを発します。

リフレッシュ効果があり、勉強に対する疲れや緊張などをほぐしてくれます。脳の活性化による記憶力や集中力の向上効果も期待でき、勉強中に使うアロマオイルとしてぴったりです。

ペパーミント

「ハッカ」の呼び方でも知られていて、清涼感のある香りが特徴です。ペパーミントの香りには鎮静効果を期待でき、精神的な緊張やイライラをしずめたうえでリフレッシュ効果を期待できます。眠気を抑える働きもあると言われているので、勉強中の眠気覚ましにも積極的に取り入れたいアロマです。

オレンジで紹介した、小学校6年生を対象とした実験によると、ペパーミントも同様に勉強の効率が上がるという結果が出ています。ペパーミントの香りを嗅いだ後で計算問題を解いた時、精製水の匂いを嗅いだ後と比べると計算ミスの減少傾向が見られたのです。

ここまでで紹介したように、アロマオイルを取り入れることで勉強の効率アップが期待できます。では、香りを上手に取り入れるには、どのような方法を用いると良いのでしょうか。

勉強の効率アップをするならインプルーブにお任せ!

勉強の場面にアロマオイルを取り入れ、効率アップを目指したいのであれば、ぜひインプルーブにお任せください。インプルーブでは天然香料のメリットを活かしたアロマオイルを取り入れることで、快適な店舗・オフィス作りをご提案しております。

これまでに店舗や商業施設をはじめとして、ホテル・クリニック・オフィス・介護施設など、さまざまな業種の方からご利用いただいております。全国で1,000台以上の導入実績があり、機器導入から香りの調合・定期的なアフターメンテナンスまで、トータルサポートを行っております。

導入に迷われているお客様には、無料お試し体験を実施しておりますので、まずはお気軽にお試しください。アロマテラピーアドバイザーの資格を持った専門スタッフが、お客様に最適な業務用アロマディフューザーとアロマの香りをご提案いたします。室内空間の環境向上により、生産性の向上も見込めるようになります。

アロマオイルの導入に興味がある担当者様は、ぜひお問い合わせください。