自律神経は、交感神経と副交感神経がバランスを取りながら働いています。しかし、ストレスや疲れなど、ちょっとしたきっかけにより簡単にバランスが崩れてしまいがちです。

「薬などには頼らず、なるべく自然の力で自律神経を整えたい」。そのような時には、アロマの力を借りてみませんか。当記事では、アロマオイルが自律神経を整えると言われている理由や、おすすめのアロマについて解説しています。

なぜアロマオイルが自律神経を整えるのか

まずは、アロマオイルが自律神経を整えると言われている理由について見ていきましょう。

自律神経とは

人間の体の中には、無数の神経が存在しています。そのなかで、内臓の働きなどを調整してくれる役割を果たすのが「自律神経」です。

自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあります。このうち、交感神経が優位になるのは、脳や身体が活発に活動しているときで、反対に副交感神経が優位になるのは、リラックスしているときです。1日の中でこのバランスがきちんと取れているのが理想ですが、過度なストレスを感じたりすると、自律神経は乱れてしまいます。自律神経が乱れると、心身にさまざまな支障が出ると言われています。

アロマとは

アロマとは、日本語で芳香を意味する言葉です。気分が落ち込んだときや心安らぎたいときに、アロマの香りを嗅いでリフレッシュすることを「アロマテラピー」と言います。

なぜアロマが自律神経を整えるのにオススメなのか

アロマが自律神経を整えるのは、交感神経を抑制し、副交感神経を優位にする効果があるためだと言われています。 実際に自分のお気に入りのアロマの香りを嗅ぐことで、心が落ち着いたと感じる人は少なくありません。このことから、アロマセラピーは「芳香療法」とも呼ばれています。以下では、アロマの持つ効果について詳しく紹介します。

五感の中で唯一大脳辺縁系に働きかける

香りには瞬間的に脳を活性化させる力があります。これには香りを嗅ぐときに使う「嗅覚」が、五感の中で唯一大脳辺縁系に働きかけるという事実が関係しています。

大脳辺縁系とは、睡眠欲や食欲など、人間の本能的な感情を司る箇所です。嗅覚は他の五感と違って、大脳辺縁系に直接送られるため、感情や本能、記憶に働きかける力が強いと言われています。 これは五感のなかで嗅覚だけが唯一持つ特徴です。

直に体や感情に作用する

聴覚や視覚の場合は、まず「大脳新皮質」という思考や言語などの知的な活動を司る部位を経由して、大脳辺縁系に情報が伝わります。

バラの花を見たという状況で例えると、視覚の場合は、まず「バラだ」という認識を経て、好きか嫌いかという感情へと続きます。一方、嗅覚の場合は「良い香り」という感情が先にあって、その後に「バラの香り」と認識するのです。

つまり、良い香りを嗅ぐと、頭で考えずとも心身に作用して、私たちの心や体をより良い状態に整えてくれるのです。香りは目に見えないものですが、すごいパワーを秘めていますよね。

自律神経を整えるのにオススメのアロマをご紹介

ここからは数あるアロマのなかから、自律神経を整えるのに特におすすめしたいアロマを6つ紹介します。

100%天然のエッセンシャルアロマ

天然のエッセンシャルアロマとは、その名の通り、植物由来の天然純度100%で作られたエッセンシャルオイルのことです。

天然のエッセンシャルアロマを嗅ぐことは、心身の不調を改善するだけではなく、気持ちを落ち着かせたり、身体機能を高めたりするといった効果を期待できます。また、100%天然素材から作られているエッセンシャルアロマは優しい香りで、人間の五感に心地良く作用します。そのため、体と心の両方により良い効果をもたらすと言われています。

ラベンダー

ハーブと聞いたら、「ラベンダー」を真っ先に思い浮かべる方も少なくないのではないでしょうか。ラベンダーの香りは日本人にとって馴染み深い香りであることから、アロマとしても高い人気を誇ります。

ラベンダーには心を落ち着かせる効果や、不安や緊張によって凝り固まった心身をほぐす効果を期待できます。ストレスを感じたときにはラベンダーのアロマオイルの香りを嗅ぎながら深呼吸することで、きっと気分転換できるはずです。

レモン

「レモン」は、爽やかなフレッシュさと程よい酸味が特徴の香りです。料理だけではなく香料や薬用など幅広く利用されているため、ラベンダーに続いて馴染みのある香りと言えるでしょう。

レモンのアロマオイルは、気分を上げたいときにおすすめです。集中力が続かないときにレモンの香りはやる気を引き出します。

オレンジ

オレンジのアロマにはリラックス効果と高揚作用、さらに浄化作用も期待できます。また、柑橘系ならではの甘酸っぱい香りはストレス解消にも効果的です。

実際に、オレンジの香りで自律神経失調症が改善したという研究報告もあるほどです。「精神的に疲れている」「疲れが取れない」などの悩みを持つ方は、ぜひオレンジのアロマを使ってみてください。

グレープフルーツ

「グレープフルーツ」は、程良い苦味を含んだ爽快感のある香りが特徴です。グレープフルーツのアロマには、抗うつ作用や鎮痛作用などがあると言われています。

また、神経の高ぶりを抑制し、興奮を鎮めてくれる効果もあるため、就寝前に嗅ぐのがおすすめです。気持ちの沈みやストレスによる不安を解消してくれるでしょう。

ローズマリー

「ローズマリー」は、草木のスッキリとした香りが特徴です。ローズマリーが持つ効能には、集中力の向上や血行促進、細胞促進などがあります。

また、ローズマリーは非常に爽快感のある香りであるため、目が覚めたような気持ちになる人が多いものです。 自律神経のなかでも交感神経を刺激してくれるため、身体や器官を活性化させる作用を期待できます。

インプルーブのアロマならオリジナルにブレンド可能!

アロマオイルは単体の香りを使用することはもちろん、複数の香りを掛け合わせて、オリジナルブレンドを作成することも可能です。効果や好みによって香りを組み合わせることで、自分だけのオリジナルの香りを楽しめます。

弊社ではアロマテラピーアドバイザーの資格を持った専任のスタッフが、お客様一人ひとりのニーズに合わせた香りを調合しています。以下で作成の流れを紹介します。

アロマのプロがヒアリング

まずは、お客様の希望をじっくりと聞きながら、おすすめのアロマをいくつかピックアップして提案します。例えば、日常的にアロマを利用したいという方には、アロマに関する悩みをお伺いしたうえで、より好みに近い香りをご提案いたします。

反対にアロマ初心者の方であれば、どのようなシーンで使いたいかをヒアリングし、目的に合ったアロマをご提案いたします。

ブレンドによって、お客様オリジナルの香りを再現

ヒアリング後には、お好みの香りのなかから複数をピックアップして組み合わせることで、効果のある香りをご紹介可能です。アロマには香りの強さや種類によって相性がありますが、インプルーブではアロマに知見の深いスタッフが、オイルの相性も考慮したうえで調合を行います。そのため、お客様の希望や好みに適したオリジナルの香りを再現できるのです。

ご相談は無料ですので、少しでも気になる方はまずはぜひお問い合わせください。